今回は赤ちゃんの為に必要な物です、妊娠中に準備しておきたいですね。
妊娠中は特に体に気を使うべき!パパもママのサポートを怠るべからず!と、肝に命じて毎日を過ごしています。
お互いが元気に動けるタイミングで、赤ちゃんを迎える準備をしておきましょう。
また、パパとして出来ることもメモしています。
コンテンツ
妊娠中に揃える物
おむつグッズ
- 布おむつ
- おむつカバー
- おむつライナー
- 布おむつつけ置きバケツ
- 紙おむつ
- お尻ふき
布おむつ、紙おむつどちらでもいいとのこと。
赤ちゃんや子育て方針に合わせて用意すればいいのかな、と思ってます。
とりあえずおむつの変え方は勉強、練習しとかないとな。
ねんねグッズ
- ベビーベッド
- 敷き布団
- 掛け布団
- バスタオル
ベビーベッドはなくても大丈夫とのこと。
小さい子どもやペットがいる家庭は、赤ちゃんを守る為に用意しておく家庭もあるそうです。
とりあえずウチはなくても大丈夫かな。
あと、お布団だけだと汚れるので、バスタオルを用意しておくと良いそうです。
ぼくに出来ることは、赤ちゃんの寝床の確保と、完璧な掃除!
肌着、ベビー服
- 短い肌着
- 長い肌着
- ベビー服
5枚ずつぐらいあれば洗濯が楽みたいです。
季節に合わせて選ぶ必要がありそうですね。
ウチの子は冬生まれだし、帽子とかベストもあった方がいいかも?(絶対かわいい)
衛生グッズ
- ベビー綿棒
- ベビー用爪切り
- 体温計(大人と併用でOK)
- 消毒セット(傷薬、綿棒)
赤ちゃんはデリケートなので、絶対にこまめにきれいにしてあげます!
体温計は測る時間が短い方がいいそうです。
赤ちゃんはじっとしておくの苦手ですからねー。
お風呂グッズ
- ベビーバス(衣装ケースやタライでもOK)
- 洗面器
- ベビー石けん
- ガーゼハンカチ
- 湯温計(なくてもOK)
友だちや先輩に聞くところによると、旦那さんにお風呂に入れてもらえるのは、とても助かるとのこと。
沐浴とか緊張しそうです、これも絶対練習しとこう。
お出かけグッズ
- ベビーカー
- チャイルドシート
チャイルドシートは法律上、5歳までは着用が義務付けられています。
ということは退院直後に必要になる方も多いでしょう。
ベビーカーもすぐに必要になるかもしれないので、あらかじめどんなのが良いか、見に行っておくべきですね。
ウチはこないだ見に行ってきまして、想像が膨らみワクワクしました。
あとは抱っこの練習、これも絶対しておきます!
産後に必要なら揃える物
- 粉ミルク
- 哺乳瓶
- 哺乳瓶洗い用ブラシ
- 哺乳瓶消毒(消毒液つけ置き、電子レンジ消毒など)
まとめ
買わなければいけない物、レンタルや借りた方が良い物、それぞれの家庭によって違ってくるかと思います。
ウチの家は広い方じゃないので、あんまり早く用意しても置く場所がまだない・・・となりそうです。
準備する物をまとめて見たら、赤ちゃんとの生活が少しリアルに感じました。
ここで赤ちゃんを寝かそう、とかここで遊んであげよう、とか。
あと、今回のまとめは両親教室でアドバイスしてもらった物。
実際にはもっと必要な物は増えてくるでしょう。
最低限の準備はさっとすませられるように、考えておいた方が良さそうです。
新しく家族が増える!楽しみで仕方ありません!
あわせて読みたい
