インターネットは、今や仕事や生活に必須のインフラ。
ぼくも今ネットが途切れてしまったら仕事になりません。
日常的に当たり前のように使っているインターネットですが、家庭のインターネットはどのように、どこと契約するのがお得なのか、ご存知ですか?
引っ越しで回線やプロバイダを新しく契約したり、通信費節約の為に契約内容を見直す人も多いのではないでしょうか?
そんな人の為に、おすすめのインターネットの契約の手続きをまとめました。
※本記事は自宅でインターネットをする方向けの記事です。
コンテンツ
インターネットの仕組みから
「回線」を自宅に引き込み、「プロバイダ」と契約することで自宅でインターネットに繋ぐことができます。
回線とは?プロバイダとは?
回線:実際の「ケーブル」のことだと思ってください。
プロバイダ:仲介業者のようなものです。
例えば、電気と同じように考えてもらえたら分かりやすいと思います。
電信柱から自宅まで、「電線」が通ってますよね?
「電線」が通っているだけでは、自宅に電気はきません。
なぜなら「電力会社」と契約をしていないから。
「電線」=「回線」、「電力会社」=「プロバイダ」と考えてもらったら実感できるかなと思います。
自宅でのインターネットは光ファイバーがスタンダード
お住まいの形態に関わらず、最も安定して高速なインターネット方式。
自宅でインターネット契約する際は光ファイバー一択になると思います。
インターネットを自宅で使えるようにするには?
ここでは大きく、一軒家かマンションかに分けて説明します。
一軒家(戸建)の場合
新たに新築で家を建てる、新たにインターネット環境を整える場合などは、「回線」を引っ張ってもらう工事をし、「プロバイダ」と契約する必要があります。
マンション(集合住宅)の場合
最近は既にマンションに「回線」が導入されているケースがほとんどです。
マンションの契約書や、エントランスなどを確認すれば書いてあったり、マンションの管理組合に問い合わせればすぐに分かると思います。
ですが上に書いたように「プロバイダ」と契約しないとインターネットは使えません。
また、マンションでもまれに「回線」が通っていないケースもあります。
その場合は一軒家と同じように「回線」を外から引っ張ってくる手続きが必要になります。
「回線」「プロバイダ」は信頼度で選ぶ
おすすめはこの契約方法です!と言いきれたら楽なのですが、代理店やプロバイダが乱立していて、どこが一番おすすめなのかまとめきれません!
というのも、時期によってキャッシュバックや特典が変わるからです。
アフターサポートや回線の安定性、また万が一の会社倒産など、リスクを考えると有名なところに申し込むのが一番だと思っています。
「回線」の引き込みから必要な場合(主に一軒家)
電力会社が提供しているインターネットサービスが安定していると思います。
例えばぼくの住んでいる関西地域なら関西電力の「eo光」が有名。
「eo光なら」価格もリーズナブルで1年間2953円~で、工事費無料で、商品券最大15,000円もついてくる!
電力会社が倒産することはまずあり得ませんし、なにより電力というインフラを担っているのが強み。
また「回線」も「プロバイダ」も、両方を担っているのが電力会社運営の魅力のひとつ。
両方と契約する手間が省け、後々の問い合わせや管理も一本化されるので、楽です。
eo光はこちらのバナーから申し込みできます。
NTTコミュニケーションズも有力候補
また電話回線のNTTを親会社に持つ、「NTTコミュニケーションズ」もおすすめです。
「NTTコミュニケーションズ」がサービス提供しているのが「OCN光 」
こちらもネームバリューがあります。
固定電話を契約している人は年々減っていると思いますが、やはり日本全国に電話回線を持っているのは大きな強み。
NTTの光ファイバーといえば「フレッツ光」です。
フレッツ光とOCNがひとつになったサービスが「OCN光 」です。
詳細はこちらのバナーから問い合わせてみてください。
「回線」が導入済みの場合(主にマンションなどの集合住宅)
引き込みは完了していますが、契約は必要です。
その場合、回線業者は選べません、素直にその回線を使いましょう。
それとは別で「プロバイダ」と契約しなくてはいけませんが、導入されている回線によっておすすめできるプロバイダが変わってきます。
例えば「フレッツ光」が既に導入されているマンションであれば、「OCN光 」に申し込めば問題ないです。
それ以外にも、例えば地元ケーブルテレビのインターネットサービスが導入されている場合もあります。
複数の会社が導入されているケースもあるので、管理会社に問い合わせることをおすすめします。
開通には一ヶ月以上かかることも。
住宅の形態に関わらず、申し込みは早めにしておいた方が良いです。
開通させる日は相談可能なはずなので。
光ファイバーが使えるかどうかも確認が必要
実際に住む場所で使えるかどうかを確認しましょう。
問い合わせをするとすぐに調べてもらえます。
川の反対側は使えるのにこちら側はエリア外!なんてこともあります。
まとめ
家電量販店やネットで、様々な会社がキャッシュバックや特典付きで広告を打ち出しています。
インターネットを契約すると月々の支払いが待っているので、キャッシュバックに飛びついて後々後悔しないよう、長い目で見てお得な会社と契約しましょう。
もちろん特典も魅力ですが、無難に安定した会社と契約するのが一番じゃないかと思います。
ちなみにウチは集合住宅で「フレッツ光」が導入されていたので、「OCN」と契約して快適にインターネットできています!