スウェーデン発、大型のインテリアショップIKEA。
おしゃれにディスプレイされ、部屋のイメージを想像しながらの買い物は、歩いているだけでも楽しくてワクワクします。
欲しい商品の品番がどの棚にあるかをメモして、大きな倉庫で商品を探す作業が楽しいです。
そんなIKEAですが、2017年からネット通販を始めました。
通販はやっぱりかなり便利です。
移動範囲にIKEAがない人でも商品を買えるし、車がない人はとてもじゃないけど持って帰れないので、実際のお店で買ったとしても送料を払って送ってもらうしかないんです。
Amazonや楽天で買えるようになったので、ぼくが実際に買って現役で使っている商品をレビューします。
(※小物を入れるとキリがないので、大きいおすすめの商品をピックアップしました)
カタログ
購入したものではないですが、カタログがあれば便利です。
見ているだけで物欲が湧いてきますが。笑
ちなみにアプリもあります!
最新情報はこちらでチェックしましょう。
ワゴン
このおしゃれなワゴンの良いところは、ローラーの滑りが良く、床に傷が付きにくいところ。
ウチでは冷蔵庫に入れる必要のない野菜や、お菓子がこのワゴンに常駐しています。
色は3色で、写真のターコイズの他にもベージュとブラックがあります。
ソファー
ソファーもIKEAで買いました。
座り心地もよく、ついうたた寝してしまうことも。
しっかりした作りでクッションのへたりもないので、まだまだ使えるはずです。
かなり気に入っていますが、組み立てる時はかなり重労働でした。笑
デスク
これ、何に使うかわかりますか?
ちなみに2つ買いました。
正解は机の脚です!
そして天板は別で購入しました。
先ほどの脚に、この板を乗せるだけでおしゃれな机の完成です。
がたつきもなく、快適に使えています。
できればもっと大きな天板にしたかったのですが、スペースの関係上断念しました・・・。
組み立てるとこんな感じです。
組み立てるというか、乗せただけですが。
電動ドライバー / ドリル
かなり作業が捗ります。特にIKEAの商品は組み立ての際に、ネジを使うことが多いので電動のドライバーがあった方が断然便利です。
サイズも色々揃っているので、これからDIYを始めたいという人にとってはありがたいセットかと思います。
IKEAの商品を買うときの注意点やメリット
IKEAの商品は基本的にパーツで届きます。
つまり自分で組み立てる必要があるのです。
ベッドやソファーなど、大物家具を買った時、配達員さんが組み立ててくれますよね?
IKEAは配達のみで後の組み立てはセルフです。
もちろんそれがメリットでもあります。
その分安く買えるのが大きなメリットのひとつ。
ただし組み立てるのが苦手な人は、大きな買い物は避けましょう。
ぼくは組み立てるのが苦手ではないですが、さすがにソファーの組み立てには時間がかかりました・・・。笑
でもその分の達成感はあったし、愛着も湧きます。
それに、結局楽しんで作業できました。
最大のメリット、楽しみ方はIKEAハック
IKEAの商品はパーツで送ってくるのを利用して、本来の使い方以外で自分流にアレンジしてしまうことができます。
そのことを巷ではIKEAハック呼びます。
シンプルなテーブルを買って、自分で色を塗ったりするのも楽しいです。
アイディア集はネットを探せば色々出てきます。
結構見ているだけで楽しいですよ。
まとめ
小物や見つけきれなかったものを入れれば、もっとたくさんIKEAにはお世話になっています。
できれば全部写真付きで説明したいのですが、片付けきれないのでご了承ください。笑
IKEAのデザインはやりすぎていない個性が好きです。
紹介したIKEAハックなどを参考に、自分流にアレンジできるのもIKEAならでは。
ぜひ、オリジナリティのあるお部屋作りの参考にしてください!